MUD(MEDIA UNIVERSAL DESIGN)への取り組み
MUD(メディア・ユニバーサルデザイン)とは、「色の使い方」「デザイン」「文字の使い方」などを工夫し、「年齢」「国籍」「身体的な状況」を問わず、誰もが使いやすく、見やすいデザインにしようという考え方です。
色覚や視力や肢体、また年齢や国籍等さまざまな理由で伝えたい情報を受け取れない人がいます。
このサイトは 伝えたい情報をできるだけ多くの人に伝えるための「メディア・ユニバーサルデザイン」を提案するサイトです。
障害者差別解消法、少子高齢化を基におく働き方改革、外国人労働者の受け入れ、そしてSDGs…。
よりよい社会づくり・未来づくりには、人と人を結びつける正しい情報伝達が必要です。
いま、さまざまな分野で「メディア・ユニバーサルデザイン」が必要とされています。
人は、情報の87%を視覚から得ています。
わたしたちの社会にはテレビ・新聞・雑誌・インターネット、サインと視覚メディアがあふれています。
視覚情報の中には公共性の高い生命にかかわる重要なものもあります。
しかし、高齢者・弱視・色覚障がい者などに対して「文字を読みやすくする」という配慮は充分でしょうか。
情報量が多すぎたり、デザインを優先するあまり、伺を伝えたいかがわかりにくくなっていないでしょうか?
私たちは、伝えたい情報をできるだけ多くの人に伝えるためのデザイン=「メディア・ユニバーサルデザイン」を世の中に広めていきたいと考えます。
ご存知ですか?1 | |||||
20人にひとりの割合であなたの発信した情報が伝わらないことがあります。 色覚特性(色覚障がい)は、特定の色の見え方が一般色覚と違うことをいいます。 赤色と黒色が見分けづらい方や赤色と緑色が見分けづらい方など色覚のタイプにより見分けづらい色が異なります。 日本では男性の20人に1人(約5%)、女性の500人に1人(約0.2%)、日本全体では300万人以上いるとされています。
|
|||||
●色覚障がいの方の見え方
|
|||||
→解決のヒント |
ご存知ですか?2 | |||||
PC上での読み上げ機能や機械的な音声コードは万全ではありません。 日本語の場合、同じ言葉でも違う読み方をしたり、「は」などは句読点の位置によって読み方が変わるなど、イントネーションや読み方を情報発信側でコントロール・配慮する必要があります。また、画像化された情報は音読されず、図やグラフは読み上げても意味をなしません。 |
|||||
|
|||||
→解決のヒント |
ご存知ですか?3 | |||||
日本語だけでなく英語も通じない外国人が増えています。 日本に来る外国人の数は今後年間5000万人を超えると予想されます。
また、確かに共通語として英語を使用している国は多いですが、来訪者の中には日本語だけでなく英語も理解できない外国人の割合が増えつづけています。 |
|||||
|
|||||
→解決のヒント |
ご存知ですか?4 | |||||
おなじ文字情報も見せ方で伝わり方が変わります。 超高齢社会がすすむ日本において、高齢者は、情報のデザインでももっとも重要な対象となっています。老化という誰にも訪れる変化によって生じる視力の低下、白内障の進行、視野狭窄への配慮が必要です。
また、子どもや生徒・学生にも、同じように配慮を加えることで、安全性の確保や学習力の向上が期待できます。 |
|||||
●白内障患者の見え方 |
|||||
→解決のヒント |